発達デザインコンサルタントとは

分子栄養学に基づく食生活・心身に与える言葉や場の影響・脳タイプの違い
など様々な角度からアドバイスをしています。

ABOUT US

子どもの発達デザイン研究所所属

発達デザインコンサルタントとは・・・

子どもの発達や子育てのお悩みに対し
”分子栄養学に基づく食生活”
”心身に与える言葉や場の影響”
”脳タイプの違い”
など様々な角度から、たとえばこんなアドバイスをしています。

コミュニケーションが苦手・ルールを守れない・・・

集団の中に入っていけない・・・

自分の感情を自分で理解する力=内言語が育っていない、
家族や学校などの「場」の影響を受け、
無意識下で心身が固くなっている、といった可能性があります。

何度言ってもわからない・・・

男女の脳タイプだけではなく、人間には2種類の脳タイプがあることを知っていますか?
情報を頭の中で整理する方法が違っているために、
うまく覚えることができていないだけかもしれません。

落ち着きがない・イライラしがち・忘れ物が多い

集中力がない・・・

良質なタンパク質・エネルギーを生み出す
ミトコンドリア・代謝に必要なビタミンB群やマグネシウムなどが
足りていない可能性はありませんか?

すぐ疲れる・・・

理解力・学習能力UPのために避けるべき食材は?

小麦製品に含まれるグルテンや、乳製品に含まれるカゼインなどを、
毎日のように摂取していませんか?
数時間~数日経った後、頭痛やだるさ、便秘や下痢、やる気が出ないなど、
様々な症状が出ることがあります。

▸食と子どもの才能について学びたい

 

スキルを教えるだけでは改善しない根源的な理由は?

周囲の理解が得られない・どう育てていいのか不安

そんなママやパパの気持ちにも寄り添います。

私たちも全員、子育てや家族の悩みを抱えていた仲間です。