先輩ママさんの言葉

いっぱいいっぱいの今はわからないけれど…
自転車からわざと降りない息子がかわいらしく見える?
現在は小学校高学年になる息子が、かつて幼稚園年中さんの頃だったことを、最近ふと思い出しました。
自転車で幼稚園に到着し、我が子を自転車から降ろそうとするのも苦痛な母の私。
なぜなら、自転車から降りようとしないのです。
さぁ、そこから押し問答です。
母 「自転車から降りてね」
息子 「やだ」
この繰り返し。朝からどんより気分でした。
気が付くと 私達親子を優しい目線で見ている幼稚園の先輩ママさんがいました。
知らない方です。その方がおっしゃいました。
「もう、かわいらしいですね。昔を思い出しました。」
【えっ!自転車からわざと降りない息子がかわいらしく見える?】
私はその言葉を聞いて、驚きました。
経験したから見える事がある…後になって気づく
そんな気持ちの私は、先輩ママさんについ聞きました。
「いつくらいになれば落ち着きますか?もう毎日くたくたで、、」
先輩ママさん「うちの息子も幼稚園の送り迎えの時大変でした。でも今5年生でとても静かで落ち着いていますし、そんなに話をしてくれなくなりますよ。ゲームばっかりしていますし、、、」
この話を聞いて、正直、当時は、
【えっ、5年生まで待たないといけないの?】
と感じました。初めての育児だったこともあり、また日々が大変すぎて、先のことなど想像できなかったのです。
しかし実際、今、成長した息子の現状を見ると、この時の先輩ママさんのおっしゃる通りになっているのです。これには驚きです。
当事者である時は必死でわからない。けれど同じような経験をされたお母さんだからこそわかる事
これってあるのだなと思うのです。
私は息子一人でも大変だったけれど、これからはこの経験を通して必要な方に少しでもお役にたてればと思っています。
多種多様なコンサルタント達がそろっています。
私達とお話する事が何かのヒントがあるかもしれません。
是非お話しましょう。
必要な方に届きますように
この記事へのコメントはありません。