攻撃的(噛みつく、引っ掻く、叩く)な子への対処法について
- このトピックには3件の返信、4人の参加者があり、最後にEmiSekiharaにより9ヶ月、 1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2020年5月25日 6:04 PM #1213S-Ogawa参加者
我が子は、幼稚園で引っ掻かれたり、噛みつかれたりして帰ってきた事が何度かあります。
幼いし、衝動的にやってしまっているのは理解できるのですが、何度も続くと顔や身体に傷が残ってしまう可能性もあるためとても心配です。攻撃性の高いお子さんへの対処はどうするべきか…
また、幼稚園側への伝え方、相手の親御さんへの対応など、何か良い対応策があれば、教えていただきたいです。 -
2020年5月27日 10:12 PM #1246kumikofuse参加者
幼稚園のトラブルでのケガは、話を聞くだけで元保育者としても同じ子を持つ母としても胸が痛いです。
わが子がトラブルで手を出されてしまった時の親御さんとしての園への伝え方についてご提案させていただきますね。
まずは、園には「相手のお子様にはケガはなかったか?わが子にも何か原因がなかったか?」というお話からトラブルの原因を伺うと良いと思います。
また、園としての再発防止策を検討していただくこと(トラブルが起こりやすい時間帯には保育者を増やす、相手が決まっている場合は座る場所を離す、など)をお願いすると良いでしょう。
相手の親御さまにどのように伝えるかは園によって判断がわかれるところです。手が出てしまう原因がどこにあるのか、にもよるからです(例えば、まだ年少さんなど幼くて言葉によるコミュニケーションが難しい、お母さんが妊娠や産後すぐで寂しい、大好きなお友だちに対しての愛情表現がわからない、など)。
相手の親御さまに対しては園を介さずにトラブルのお話をするのは避けてくださいね。思わぬママ友トラブルにつながることもあります。必ず園で起きたことは園にご相談ください。
ケガをするほどの噛み付きや引っ掻きなどはお子様にとってもショックも大きいと思いますので、ご家庭ではしっかりと思いを受け止めて差し上げてくださいね。そして、「何かあったらすぐ先生に伝えてね。お母さんからも先生にお話ししてお願いしておくから大丈夫よ」ということを伝えていただくことで、安心して登園出来るのではないかと思います。 -
2020年5月29日 7:09 PM #1253匿名無効
ご質問への答えになっていないかもしれないのですが、私の場合は、相手のお子さんに直接言いました。
相手が一人ではなく複数のことも結構ありましたので、子どもたちを全員集め、一人一人の手を握り、目を見て、
「私にとっては大切な子どもだから傷つけないでほしい。」
「長男も私も悲しい思いをしている。」
ことを伝えました。相手が嫌な思いをした場合は、それをきちんと聞き、私とその相手のお子さんの目の前で、
・長男の気持ちも聞く
・嫌な思いをさせてしまったことについてごめんなさいと言わせる
ようにしました。最初は勇気がいりましたが、子どもは素直なので、真正面から真摯に向き合うとちゃんと受け止めてくれます。
一つの方法としてお勧めします^^。 -
2020年5月30日 2:57 PM #1281EmiSekihara参加者
まずは、幼稚園の中での事でしたら、幼稚園の先生に話を聞いてみるが大切だと思います。
担任の先生が1番良くそのクラスの子どもの事を観ているかと思いますが、万が一状況を把握してしていない場合や、話が通じない場合は、主任の先生や園長先生にまで聞きに行かれる事もありかと思います。
子ども(自分の子どもであっても)の話は、どこまでが事実で、何処までが空想(思い込み)なのか、本人も分からなくなっている事もあるので、何より幼稚園の中での様子を聞いてみる事。自分の子どもが被害者なのか、最初のきっかけはどちらなのか、一方的にやられているのかなどを教えてもらえると良いかと思います。もしかしたら、そのような傷を負っている事を把握していない場合もありますからね。
園での状況を把握した上で、次の対応を先生と一緒に考えてみられると良いかと思います。恐らく、幼稚園側は相手の親御さんとの間に入って、解決策を考えてくださると思います。
基本、幼稚園の中で起きたことは、幼稚園の先生方にお任せするようになさるようにして良いと思います。もし上手く解決出来ないようでしたら、その時は第三者に入ってもうように。
痛かった、嫌だった、などのお子さんの気持ちをしっかり受け入れつつも、お母様は冷静に状況を見定めるようになさって、動揺せずにいる事も、お子さんにとって良いのかもしれません。
色々な親御さんがいらっしゃるので、直接訴えに行く前に、幼稚園の先生に上手に間に入ってもらえると良いですね。
どうぞ、お子さんの心に傷が残らないうちに、早急にご相談なさってみてください。
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。