
支援学級・転校・不登校…今までを振り返って
こんにちは。中川華です。母になり、もうすぐ15年目になります。 今日は、息子の幼少期の育児大戦争時代から、思春期の関わり方、自分自身のこどもに対する心...
こんにちは。中川華です。母になり、もうすぐ15年目になります。 今日は、息子の幼少期の育児大戦争時代から、思春期の関わり方、自分自身のこどもに対する心...
怒らない子育て論が母と子を苦しめることもある 「ほめて育てる」思想の時代に振り回された 現在中二の長男が小さい頃は、「怒らない、ほめる子育て」が主流の...
こんにちは。 フリースクールに通う小学生の男の子を育てている母です。 先日、友人家族と一緒に、食事をしながら、育児について語り合う楽しい食事会を終えま...
子どもの発達 成長へと導くヒントがつまっています コンサルタント通信 10月号が出来上がりました。 発達デザインコンサルタントのHPもお気軽にお越しく...
子どもの発達 成長へと導くヒントがつまっています コンサルタント通信 9月号が出来上がりました。 発達デザインコンサルタントのHPもお気...
どうしてウチだけ学校に行けないの? 中1の6月から不登校になってしまった そもそも学校が好きではない息子は、中一の6月から学校に行かなくなりました。 ...
息子の誕生日プレゼントは出番のない自転車だった 息子が小学校4年の誕生日に、新しい自転車をプレゼントしました。 大好きな青色のかっこいい自転車。 これ...